商品検索
偏光サングラスのメンテナンス方法
フレームのフロント(本体)部分とテンプル(腕)の継ぎ目の部分は、緑青「ロクショウ」と呼ばれる緑色の錆が出やすいところです。緑青を未然に防いで、フレームを長持ちさせる便利なものがあります。
KUREの5-56というペンタイプの防錆&潤滑剤です。ホームセンターや釣具店さんで取り扱いされています。
このような状態にして継ぎ目にペン先を軽く押し当ててオイルを注入します。注入の際、ネジを少し緩めてオイルをさせば少量のオイルでも充分です。
バネ蝶番付きフレームであれば、蝶番部にも定期的なオイル注入が必要です。蝶番内部が錆びたりオイル切れを起こすと、動きが悪くなったり動かなくなったりすることがあります。このようなメンテナンスを行うことで、フレームの寿命を大きく伸ばす事が可能です。
メガネ専用精密ドライバー「ペンドラ」。プラスとマイナス兼用ドライバーで、1本540円(税込)です。
ほとんどのフレームにご利用いただけるのでおすすめです。
偏光サングラスの取り扱い注意点について
■サングラスの掛け外しは両手で優しく!
片手での掛け外しやカチューシャのように頭に挟んでいると、フレームが広がったり、レンズが外れやすくなります。またレンズの「歪み(ひずみ)」発生の原因となる場合があります。中心部まで歪みが発生すると、偏光性能を失い大変見えづらくなります。
■サングラスは「濡れたままの保管」は厳禁!
レンズが濡れた状態で保管すると、湿気等でレンズと偏光フィルム内に湿気が浸透し、レンズ外側から色抜けや偏光膜剥離の原因となります。またフレームが湿気を保った状態で保管すると、錆やロクショウ発生の原因となります。
■釣行後は水洗いをして、よく乾かしましょう!
釣行後は必ず水洗いをして、メガネ専用クロスか柔らかいティッシュ等で水気をしっかり拭き取り、室内でしっかり陰干しをして、完全に乾燥させてからケースで保管してください。レンズとフレームの隙間は水が溜まりやすいので、ティッシュ等でよく吸い取って水分がない状態で乾かして下さい。上記画像のよう変色すると、ご使用期間がたとえ1年未満であってもメーカー規約により半額保証交換となります。
潮や汗のべたつきや整髪料等、水洗いだけで落ちにくい場合は、「メガネのシャンプー」680円(税込)がおすすめです。
メガネのシャンプーはレンズ両面とフレームに吹き付け、すぐに水道水で洗い流します。(お湯は使わないで下さい)
※汚れがひどい時は指の腹でやさしく洗って下さい。
レンズコートを傷めることなく、汗や潮のべたつき、整髪料を綺麗に除去します。
中性洗剤を水道水で薄めることで代用が可能です。
■汗や整髪料はフレームのメッキ剥げの原因になります。
メッキ剥げしたフレームを掛けると、肌が荒れたり、発疹が出たりすることがあります。
■車内への置きっ放しは厳禁!
夏場は車内温度が70℃以上になることがあり、熱でコーティングが傷んだり、フレームが変形する場合があります。
冬場は低温によりプラスチックフレーム(CR-39 レンズも同様)が縮むことがあります。
使用しない場合は、室内や湿気が少ない場所で保管してください。
■フレームの調整はプロにまかせましょう!
掛け具合をご自身で調整すると、レンズが外れやすくなったり、レンズに歪みが発生する場合があります。
偏光サングラスはお手入れ次第で大きく寿命が変わります。
釣行後は特に上記のお手入れ方法でメンテナンスされることをおすすめいたします。
お持込メンテナンスのご案内
TAKUMEGAでは無料メンテナンスと有料メンテナンスをおこなっています。
掛け具合の微調整/オイル注油/レンズを外さないクリーニング等は、他店ご購入のサングラスでも無料です。
有料メンテナンス
メンテナンス基本料 4,320円(税込)+返送料540円(税込)※他店でご購入された物も同様です。
基本料金には、鼻パッド交換/レンズパッキン貼り直し/レンズ洗浄/フレーム洗浄/ネジ交換/各部注油/バランス調整、全てが含まれます。先セル(耳当て)交換及び、その他取り寄せによる特殊部品の交換は別途有料となります。
メタルフレームの場合、長期使用によって緑青(ロクショウ)が出てくることがあります。
また、鼻パッドも黄ばんで変色する場合もあります。
テンプルの先セル(耳当て)も長期使用により痛む事があります。
ゴム製の耳あては、真夏のご使用において高温で膨張し抜けやすくなることが多いです。
レンズ周辺部の色抜けやキズはレンズ交換しないと直りませんが、フレーム汚れは綺麗になります。
メタルフレームのメンテナンス工程
フレームとレンズの隙間にはたくさんの汚れが付着しています。
まず、レンズと鼻パッドを外します。
鼻パッドは消耗品です。シリコン製は1年に1回の交換をおすすめいたします。
シリコン製鼻パッドは1組324円(税込)、ナイロン製鼻パッド交換は1組216円(税込)で承ります。
テンプルの先セル(耳当て)ゴムも抜き取ります。
※先セルは脱着できないものもあります。
外すと緑青や汚れが溜まっていることが多いです。(写真の緑色の固着物が緑青です。)
この状態で長期放置しておくと、フレームが折れやすくなります。
テンプルのバネ蝶番部分が錆びると動きが悪くなり、強引に閉じたり開いたりすると丁番部分が壊れる場合があります。
汚れは薬剤を染みこませた綿棒を使って丁寧に拭き取ります。
また、ネジに腐食が見られる場合はネジ交換も行います。
フレームの内側の汚れは、同じく薬剤を染みこませたクロスで丁寧にふき取ります。
繰り返しクリーニングを行うことにより、汚れと一緒に緑青が少しずつ落ちていきます。
少しでも多くの汚れを除去する為、取りきれない緑青は特殊な洗浄液に浸けて洗浄します。
全て除去する事は難しいですが、初期の緑青であればかなり落とすことが可能です。
こちらは超音波洗浄機です。
クロスや綿棒で取りきれない隙間の汚れをミクロの振動で落とします。
これは同時にメタルフレームのつや出しに効果があります。3分間1セットを1時間ほど繰り返します。
これにより・・・
フレーム全体やクリーニングしずらいバネ蝶番周辺にも艶が出て、とてもキレイになりました。
鼻パッドを交換し・・・
先セル(耳当て)も新品に交換!
レンズの汚れも・・・
キレイに拭き取ります。
TAKUMEGAのメンテナンスでは、レンズのガタ付き防止の為に必ず専用パッキンを入れ直します。
このパッキンは、レンズ止めのネジが振動で外れた時にも、レンズがフレームから外れ落ち難くする効果があります。
上記メンテナンスで輝きを取り戻しました。2~3年は若返りましたね(笑)
仕上げに各部にオイルをさし直し、ネジを締め直します。
ここまでオーバーホールをやれば、綺麗になるだけでなく、大きく寿命が延びます。
ここまでの作業でほぼ半日掛かりです。
TAKUMEGA有料メンテナンス、いかがでしょうか?
偏光サングラスを長持ちさせたいとお考えの皆さまにおすすめです!
今回の主なクリーニングとパーツ交換内容
・交換パーツ
鼻パッド交換(シリコン)
テンプル先セルゴム交換(純正)
各種ネジ類
・クリーニングと調整
緑青や汚れの除去
薬液によるサビ落とし
超音波洗浄
オイル注油
フレームねじれ修正や歪みの修正
・レンズの調整
汚れクリーニング
はずれ防止、調整、他
※ご注意下さい。
汚れの状態や錆び具合でクリーニングの仕上がり状態が変わります。
フレームが塗装モデルの場合は剥がれやすいので、ご依頼前にご相談ください。
また古いモデルによっては交換パーツがない場合もございます。
是非一度当店にご相談下さい。お待ちいたしております。
人気フレーム×TALEX偏光レンズBEST9!
OAKLEY ホルブルック RX(サテンブラック クローム) + TALEX偏光レンズ
販売価格(税込):
28,600円/33,000円TALEX偏光レンズセット 売上No1!
ZEAL ステルス (クリアグレー) + TALEX偏光レンズ
販売価格(税込):
28,600円/33,000円TALEX偏光レンズセット 売上No2!
OAKLEY フロッグスキン (マットブラックB) + TALEX偏光レンズ
販売価格(税込):
33,000円/37,400円TALEX偏光レンズセット 売上No3
!オーダーメイド シーザーフリップ前掛けサングラス + TALEX偏光レンズ
販売価格(税込):
25,300円TALEX偏光レンズセット 売上No4!
TALEX オーバーグラス (マットブラック) + TALEX偏光レンズ
販売価格(税込):
20,900円/26,400円TALEX偏光レンズセット 売上No5!
BLACKFLYS ブラックフライ フライクラブマン (ハバナ) + TALEX偏光レンズ
販売価格(税込):
26,400円/30,800円TALEX偏光レンズセット 売上No6!
Sight Master ミセラ DL (マットブラック) + TALEX偏光レンズ
販売価格(税込):
36,300円/40,700円TALEX偏光レンズセット 売上No7!
ZEAL ヴァンクエックス (ブラック / シルバー) + TALEX偏光レンズ
販売価格(税込):
28,600円/33,000円TALEX偏光レンズセット 売上No8!
エーグル AG-1132 ③ (マットブラック) + TALEX偏光レンズ
販売価格(税込):
23,100円/27,500円TALEX偏光レンズセット 売上No9!